― 5項目の一般行政報告 ―
3月定例会1か月前にあたる全員協議会が開催され、5項目の一般行政報告がありました。
「重要土地等調査法に基づく区域指定について」は、安全保障上重要な施設や国境離島などの機能を阻害する土地・建物の利用を防止するため、重要施設の周辺や国境離島などを「注視区域」・「特別注視区域」として指定し、国が区域内の土地などの利用状況などの調査を行い、機能を阻害する行為が認められた場合には、土地などの利用者に対し機能阻害行為の中止などの勧告・命令が行うことができるとするものです。出雲市の対象区域として出雲駐屯地が注視区域、大社町日御碕の艫島(ともしま)など5か所の無人の国境離島が特別注視区域となっています。国(内閣府)を中心に対応されることとなりますが、国には関係者や市民などに対する丁寧な制度周知が求められます。
「平田地域の期日前投票所の変更について」は、平田行政センターの建替え工事のため、投票所が旧平田教育会館へ変更になるとの報告がありました。期日前投票所は令和5年4月9日執行の島根県知事選挙および島根県議会議員一般選挙において、県知事選挙では16日間、県議会議員選挙では8日間開設されます。近年、期日前投票が増加していることから、市民への周知徹底が望まれます。
「島根大学医学部附属病院がん臨床研究部門の設置に関する協定について」は、第3期の協定が令和5年3月末で終了することから、令和5年度以降も継続して寄附金額1億2,500万円(年間2,500万円)で協定を結びたい意向が示されました。本市ではがんが死因の第一位であり、がんの予防や早期発見の健診とともに市民が先進的ながん治療を身近な医療機関で安心して受けられる体制確保のためにも必要な措置だと思います。
「企業立地に関する覚書の締結について」は、発電所の配管のほか、焼却場・工業炉などで使用される部品の設計・製造・据付などの事業を行っているミユキプラント有限会社が工場を新設され、さらなる事業拡大をはかることから、企業、島根県、出雲市の3者による覚書の調印が行われたことが報告されました。新工場は斐川西工業団地内に建設され、操業後3年で従業員の4名増が見込まれています。
「旧出雲市いちじくの里(2区)の譲渡先の選定結果について」は、民間譲渡に係る公募型プロポーザルに1者の応募があり、選定委員会を経て有限会社ナギラ建工が候補者として決定されたことが報告されました。提案内容は、青空産直市の開催や新設する販売所において、旬の食材や特産品などの加工品、米粉、花木などを販売するとされています。購入価格は2,500万円で、譲渡予定日は令和5年4月1日となっています。いちじくをはじめとした多伎町の特産品などを中心に一次産業の地産地消と活性化につながることが期待されます。