岸みつぞう オフィシャルウェブサイト

地域での取り組み

第56回 神門区民体育大会

2015年 9月 27日

―秋晴れの中、地区民が一堂に会す―

 素晴らしい秋晴れのもと、神門区民体育大会が開催され、子どもから大人までが8班に分かれて競いました。

私は、オープン参加のロードレースと50歳以上男子徒競走に参加しました。ロードレースは2kmでしたが、ここ最近の不摂生もあり、あまり思わしくありませんでした。そして、50代になったばかりで、ある程度自信もあった徒競走でも7人中6位という結果に終わりました。日頃は週2回程度ジョギングしており、長距離はある程度走れますが、これほど瞬発力が落ちていたことには大変落胆しました。

また、決勝・監察のボランティアスタッフとしてお手伝いもさせていただきました。神門地区民が一堂に会するような行事としては、区民大会が最大のものです。今後とも末永く続くとともに、競技をとおしての近隣の方々との関わりや交流が深まっていくことを期待します。大きな怪我もなく、楽しく汗を流した一日となりました。

| |

神戸川小学校体育会

2015年 9月 19日

―心を一つに 最後まで走り抜け―

 秋晴れの中、神戸川小学校の体育会が開催され、来賓として参加しました。今年の大会テーマ「目指すは頂点 心を一つに 走り抜け!!」のもと、6班に分かれたそれぞれのチームは最後まであきらめることなく走り抜いていました。

また、高学年が低学年を親切に指導している姿や自分たちでさまざまな工夫を凝らして大会運営をしている姿には感心しました。

小学生ということで、保護者の皆さんの応援も多く、盛り上がった体育会となりました。それぞれの思い出として、大切にしていただきたいと思います。

入場行進のようす

入場行進のようす

| |

神門地区福祉のつどい

2015年 9月 19日

―慶祝者79名に記念品を贈呈―

 約200名の参加者のもと、朱鷺会館において「神門地区福祉のつどい」が開催され、来賓として参加しました。

神門地区においては、65歳以上の高齢者のみの世帯は22%で550戸、65歳以上の高齢者は1900人となっています。この状況の中、高齢者のみの世帯への見守り声かけ運動「わがとこネットワーク」や介護と認知症予防のためのサロンなど積極的な活動をとおして高齢者の方々が暮らしやすい地域づくりをめざしています。

式典では、百歳以上1名、白寿1名、米寿36名、米寿41名の方々に記念品が贈呈されました。高齢社会の中、これからはいかに健康寿命を延ばしていくのかが喫緊の課題となっています。是非とも地域でのさまざまな活動をとおして健康で長生きしていただきたいと思います。

| |

河南中学校神和祭(体育祭の部)

2015年 9月 16日

―中学生活の大切な思い出に―

 河南中学校神和祭(体育祭の部)が開催され、来賓として参加しました。今年は「協力(強力)には価値(勝ち)がある」というよく考えられたテーマのもと、3チームに分かれてリレーや綱引き、応援合戦などで競い合いました。

当日は午後から雨が降るという予報であったため、一部プログラムの入れ替えもされましたが、幸いにも最後まで雨は降らず、各チームとも最後まで精一杯頑張っていました。

特に各色のテーマごとに工夫を凝らしたデコレーションや応援合戦は素晴らしいものでした。中学生活の最高の思い出として大切にしていただきたいと思います。

リレーのようす

リレーのようす

| |