岸みつぞう オフィシャルウェブサイト

地域での取り組み

神門ヒスタム 例会

2015年 10月 26日

―安政南海地震について学ぶー

 神門地区の歴史愛好家で結成されている神門ヒスタムの例会が、神門コミュニティセンターにおいて開催されました。今回は森山代表から「安政南海地震の出雲地方における被害と中和久里山本家文書」と題した講義を受けました。

1854年11月4日、5日に発生した安政地震は、南海トラフを震源としたマグニチュード8.4とういう大地震だったようです。震源から遠く離れた出雲の地でも建物の全壊、半壊のほか火災など大規模な被害を受けた様子が当時の文献にも残っています。

特に、地元の豪農山本家に残る文書では、屋敷が傾き、大修理を行った様子が事細かに記述されています。今回の講義を受け、地震の恐ろしさと後世に伝えていくことの重要性を改めて認識させられました。

| |

神門地区自治協会 地域懇談会

2015年 10月 17日

―地域防災の課題について意見交換―

 本郷文化会館において、神門地区自治協会による地域懇談会が開催され、参加しました。

議題として防災の課題についてあげられ、想定される自然災害や地区災害対策本部の位置づけ、避難方法、情報伝達などについて説明がありました。

その後の意見交換では、芦渡町では特に神戸川の氾濫、堤防の決壊などによる水害の危険性が高いことや原子力防災についての質問がありました。さまざまな災害に対し、常に地域で避難場所や誘導、情報伝達などについて話し合い、自主的な防災活動を実施できるようにしておくことが重要です。

自然災害を完全に防ぐことは難しいですが、今後はハザードマップなどを活用した図上訓練(DIG訓練)や伝達網の確認などの取り組みができれば、万一の際にも減災に役立てることができると思います。

| |

神門幼稚園運動会

2015年 10月 3日

―家族の応援の中、最後まで頑張る-

 神門幼稚園の運動会が開催され、来賓として参加しました。天気も良く、保護者や家族の皆さんが大勢応援に駆け付ける中、園児たちは元気いっぱい、かけっこや組体操、綱引きなどの種目に最後まであきらめることなく頑張っていました。

今年の運動会のテーマ「みんな こころがなかよし きらきら★運動会」のように園児たちは可愛らしく輝いていました。保護者の皆さんにも子どもたちの成長が感じられた一日になったことと思います。

 

げんきっき体操

げんきっき体操

組体操

組体操

| |

しまね花の郷美化ボランティア

2015年 10月 3日

―園内の除草作業を行う―

 神門慶人会などが主催する「しまね花の郷美化ボランティア」に参加しました。7時からという早朝からの作業にもかかわらず、約200名のボランティアが集まり、園内の芝の間に生えた草取りを行いました。

花の郷は、多くの地元ボランティアスタッフに支えられています。作業には少し肌寒かったものの多くの方の参加により、とても見栄え良くなり、気持ちよくすがすがしい朝となりました。

10月には秋の山野草展やプリザードフラワー教室などのイベントも開催されます。皆さんもぜひ立ち寄ってみてください。

ボランティア活動のようす

ボランティア活動のようす

 

| |