岸みつぞう オフィシャルウェブサイト

地域での取り組み

神門地区身障者協会総会

2018年 6月 30日

― 平成30年度の事業計画および予算を承認 ―

 神門地区身障者協会総会が、神門コミュニティセンターにおいて、約20名の参加のもと開催されました。

協会では、笹巻、こんにゃくづくり体験やグラウンドゴルフ、フライングディスク大会などさまざまな事業をとおして、身障者および家族間での相互扶助、交流が図られています。総会においては、平成29年度事業報告および会計報告、平成30年度の事業計画および予算が提起され、それぞれ承認されました。

障がい者をめぐる状況は、障害者自立支援法、障害者虐待防止法、障害者産別解消法などの施行により法的、制度的整備は進みましたが、地域で生活する人々の障がい者に対する理解が進んでいないのが現状です。直接触れ合い、話を聴いたり、ボランティア活動を通じて障がい者の方々との意識的な距離を縮めていく必要があると思います。

総会のようす

総会のようす

| |

農政会議神門支部総会

2018年 6月 26日

― 地域を守る農業施策の充実を ―

 農政会議神門支部総会がJAしまね神戸川支店において、44名(委任状を含む)の代議員の参加のもと開催されました。総会では、平成29年度活動報告および収支決算、平成30年度活動方針および収支予算などについて提起され、それぞれ承認されました。

今通常国会においては、規制緩和を中心とした農業関連8法案がすでに可決成立し、TPP関連法案も近日中に可決される見込みとなっています。小規模農家や中山間地域にとっては、担い手不足や収入の減少に歯止めがかからず、TPP関連法案が成立すれば、自由競争にさらされ、さらに日本の安心・安全な農業の先行きが不安視されることになります。地域農業を守る施策の充実が求められます。

総会のようす

総会のようす

| |

芦渡北自衛消防隊

2018年 6月 10日

― 恒例の水出し訓練 ―

 恒例の水出し訓練を行いました。消防団おさがりの発電機とポンプを使用していますが、発電機は老朽化により、年々かかりが悪くなっているのが気にかかります。良いものがあれば、また譲り受ける必要がありそうです。

消防隊には、今年度から新たな若手隊員1名が加わり、総勢24名となりました。近年、若者の地域離れも進んでいますが、地元に住んでいる者同士、助け合うことが必要です。これからも訓練をとおして、地域のつながりを大切にしていきたいと思います。

| |

トキと花の郷ふれあいウォーク実行委員会

2018年 6月 6日

― 次回の開催に向け課題を抽出 ―

 4月29日に開催された「第7回トキと花の郷ふれあいウォーク」について、大会の総括および今後のあり方について協議しました。

全体をとおして、これまでと同様、参加者が600人程度あったことや、天候に恵まれたこと、一部変更した10キロコースでは、交通整理が順調にできたことなどが良かった点としてあげられました。

課題として、参加者名簿の作成に時間がかかるとともに人数が不足していること、当日参加受付が多く、参加料の受け取りなどに手間がかかり、ゼッケンも足りなくなったことなどがあげられました。今後はスタッフ配置や人数に課題がありそうです。

また、今年秋頃にも予定されているトキの一般公開に向けてのアピール不足もあります。

来年以降は、一般公開を契機として「トキ」分散飼育地としての知名度アップを図るとともに観光誘客に資する取り組みが必要だと思います。

| |

第62回 出雲方面隊消防操法大会

2018年 6月 3日

― 神門分団が4年ぶりに優勝し、県大会へ ―

出雲方面隊消防操法大会(小型ポンプの部)が出雲総合卸売市場において、16分団が参加のもと開催されました。1チーム4人で編成する選手の皆さんは、2ヵ月間に及ぶ練習の成果を発揮し、きびきびとした動作で大会に臨み、身が引き締まる思いがしました。結果は、3年連続で2位に甘んじていた神門分団が4年ぶりに優勝、7月29日に雲南市で開催される県大会への出場権を獲得しました。

近年、人口減少や高齢化の進展により消防団への加入率が低下している状況にありますが、消防団は、日々の訓練により地域の皆さんの安心・安全を守っている存在です。それぞれの地域の皆さんの理解のもと、支援していくことが必要だと思います。

4年ぶりに優勝した神門分団による操法

4年ぶりに優勝した神門分団による操法

| |

特定非営利活動法人いずも朱鷺21通常総会

2018年 6月 2日

― 秋の一般公開に向け、機運の盛り上げを ―

 NPO法人いずも朱鷺21通常総会が、ビアムーンにおいて53名の出席者のもと開催され、参加しました。冒頭、あいさつに立った原田理事長は、朱鷺の一般公開がこの秋にも実現する予定であることを踏まえ、さまざまな事業を通して盛り上げていきたいと述べられました。

総会では、平成29年度の事業報告並びに収支決算報告、平成30年度の事業計画及び収支予算が提起され、それぞれ承認されました。なお、トキの一般公開については、紗燻煙からトキ公開促進委員会を立ち上げて6回開催されており、出雲市や議会との懇談などが行われています。地元との協議を踏まえ、行政としてもできる限りの支援を行っていただきたいと思います。設立から13年が経過し、会員の減少、高齢化が進んでいることが課題となっていますが、この機会を捉え、経済効果が出るように地元から発信していくことが重要です。

原田理事長のあいさつ

原田理事長のあいさつ

| |