岸みつぞう オフィシャルウェブサイト

地域での取り組み

消防神門分団新年賀会

2020年 1月 12日

― 全国大会出場に向け地域を挙げて応援を ―

 消防神門分団の新年賀会が「料亭たわら」において消防団員をはじめ、地域役員、消防後援会など約70名の参加し、盛大に開催されました。神門分団からは、防災意識を高めるとともに災害時には減災に努め、安心できる地域づくりに貢献していきたいとの力強い決意表明がありました。また、出初式においては、神門分団として市長特別表彰を受けるとともに、団員2名が団長功績章(勤続10年)、3名が団長精績章(勤続5年)を受賞されました。

今年10月には千葉県で開催される全国消防操法大会ポンプ自動車の部での出場が決まっています。地域の安心と生命・財産を守る消防団員の皆さんには、日頃の訓練の成果を十分に発揮され、悔いのない1本を目指してほしいと思います。出場にあたり、地域としても団員の皆さんに負担をかけないよう、経費をはじめとして必要な支援を行っていくことが重要です。

あいさつをする神門分団員の皆さん

あいさつをする神門分団員の皆さん

| |

神門地区新年賀会

2020年 1月 11日

― 景気よく活気あふれる一年に ―

神門地区の新年賀会が「朱鷺会館」において、地域の各種団体の役員の皆さまをはじめ、地区の皆さん約100名が参加して盛大に開催されました。木村自治協会長のあいさつでは「神門消防団の全国消防操法大会への出場は、地域の安心をもたらしている。今年は神門地区にとって災害のない一年としたい」とのあいさつがありました。

一年のはじまりとしての新年賀会は、日頃お世話になっている方々へあいさつをする良い機会となっています。今年はねずみ年ですが、ねずみ年は、昭和35年の池田内閣の「所得倍増政策」により日本が本格的な高度成長期に向かい、昭和47年には札幌オリンピックの日の丸飛行隊の活躍に日本中が沸いた年でもありました。今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催される年にもなります。ぜひ景気よく、活気あふれる年にしたいものです。

木村自治協会長のあいさつ

木村自治協会長のあいさつ

| |

消防神門分団安全祈願

2020年 1月 1日

― 防災・減災意識を高める一年に ―

 消防神門分団の安全祈願が智伊神社において執り行われ、参加しました。神門消防団員が勢ぞろいし、今年一年の安全を祈願し、お祓いを受けました、

昨年は神門地区でも火災が発生しました。火災は一人ひとりの心がけより防ぐことができますが、天災は防ぎようがありません。インフラ整備とともにいかに防災、減災意識を高めていくか、日頃からの啓発活動が重要です。今年一年、大きな災害がないことを祈るとともに、災害があったとしても二次的災害を拡大させないよう、心がけていきたいと思います。

智伊神社にて安全祈願

智伊神社にて安全祈願

| |